理学療法士紹介
当院におけるリハビリテーションの目的・目標
- 理学療法を通して患者さまの疼痛緩和、筋力向上など身体機能が改善・向上し、笑顔で日常生活を送れるようになることを目指します。
- スポーツ・仕事復帰、趣味の再開などを目指します。
- 理学療法士と一緒にご自身の状態を理解し、運動を通して怪我や障害、身体機能低下の予防、身体に対する自信の獲得を目指します。
取得資格者数一覧
資格名称 | 資格名称 | 人数 |
日本理学療法士協会 | 認定理学療法士(運動器) 認定理学療法士(徒手療法) 認定理学療法士(スポーツ理学療法) |
2名 1名 1名 |
介護予防推進リーダー 地域ケア会議推進リーダー |
3名 3名 |
|
STOTT PILATES® Rehab Instructor PHI PILATES® Instructor マリガンコンセプト認定理学療法士 SFMA Level1 運動機能解剖学研究所 フェロー 削らないインソール 上級コース修了 |
1名 1名 1名 1名 2名 2名 |
理学療法とは
病気、怪我、障害などにより運動機能が低下した状態にある人に対し、運動療法や徒手療法、温熱、電気などを用いる治療法のことをいいます。
医師の指示のもと、運動療法を通して筋力をつけたり、関節の動きを良くし、日常生活に必要な動作・運動を行えるように練習します。
当院では、完全担当制となっており、担当の理学療法士が個別に実施し、患者さんとしっかり話し合いながら進めていきます。
当院のリハビリの特徴
当院は運動器リハビリテーション(T)を取得しています。
理学療法士による問診・検査から始まり、徒手療法と運動療法を積極的に行い疼痛の軽減を目指すとともに、姿勢の注意点や運動方法(自主トレ)を患者様にお伝えし、ご自分でお体を調節できるよう、私達がサポートをさせて頂きます。
完全予約担当制のため、患者様とご都合の良い日時を相談し、通院して頂きます。